本日市民プラザにおきまして、新潟の明倫短期大学講師の川崎律子先生とジョイントセミナーを開催いたしました。
内容は、私が、「失敗から学ぶ~答えは必ずある~」、川崎先生が「誰でもなれる!!キラキラ衛生士!」というタイトルで、歯科医師、衛生士さんに向けてセミナーを行いました。
遠くは三条、富山の方から来ていただきました。ありがとうございます。
今回のセミナーで元気と夢を持っていただいて、一人一人の「人間力」を上げ、医院全体の「医院力」のアップにつながれば幸いです。
川崎先生本当にありがとうございました。感謝いたします。
今後ともよろしくお願いいたします。
口腔ケア講演会を開催しました!!!
6月30日に高陽荘にて上越福祉協会主催によります「口腔ケア講演会」を開催いたしました。
私は前座で、「羽尾歯科医院の口腔ケアへの10年間の取り組み」についてお話しさせていただきました。
真打ちは、私の後輩で新潟大学歯学部高齢者歯科学ご出身の杉田佳織先生にお話ししていただきました。
イラストが多く、嚥下のレントゲン動画(VF画像)も細かく丁寧に教えていただきました。
参加された皆さんも「飲み込む」ということがよりリアルに理解してもらえたと思います。
今回の講演会の参加人数はなんと100名オーバーの120名!でした。皆さんのこのパワーを次の「夢」と「希望」につなげてゆきたいと思います。
そして上越から「口腔ケアの新しい夜明け」を創り出したいと思います。
落研時代から前座が得意の私(前座のエース、略して「前座エース」とお呼びください)といたしましては、真打ちに気持ちよくテンションアゲアゲでお話しいただけるよう気合いを入れ入れで講演させていただきました(笑)
2010 いずみ幼稚園セミナー
2010年度いずみ幼稚園での「0歳からの子育て歯科セミナー」を開催してまいりました。
「え!自宅で虫歯が治せるの?」
のタイトルのもとフッ素とキシリトールを上手に使って自宅で虫歯を治す方法を『ためしてガッテン』風に分かりやすくお話しました。
いずみ幼稚園でのセミナーにつきましては今年度は3回行います。
今回は、幼稚園の先生と参加していただいたご父兄のおかげでホールの後ろに赤ちゃん用のプレールームを設けて講演ができました。感謝いたします。
約20組のご父兄の方に来ていただきました。
次回は、11月18日、「子供のデコボコ歯並び。ただ、様子を見るしかいないの?」をテーマに口の周りの筋肉を効率よく鍛えることにより、あごの骨に発育刺激を与えて歯がきれいに並ぶあごを作りましょう!という方法を『ためしてガッテン風』に分かりやすくお話しいたします。
また同じ内容で先行しまして7月15日(木)10:00より 春日謙信交流館(JR信越線春日山駅前)にても講演会を行いますので、待ちきれない方はそちらの方にご参加ください。羽尾歯科医院 春日山ホームページに詳細および申し込み方法が載っております。
エグゼクティブセミナー in シャングリラホテル (^^ゞ
6月19日に、東京のシャングリ・ラホテルにて、エグゼクティブ向け歯科セミナーを開催して参りました。
タイトルはズバリ!「白い歯で手に入れよう、美歯(ビバ)!ビューティフルライフ」です。
外資系の高級ホテルのラウンジでアフタヌーンティーを楽しみながらの少人数セミナーということでいささか緊張いたしました。(いつもは公民館で親子でワイワイガヤガヤのセミナーでしたので・・・)
28階にあるティーラウンジです。
カウンター上のシャンデリアがまさにシャングリラ
私の後ろでは、ピアノの生演奏付きです、ナイスなBGM・・・
ステキなエグゼクティブ達は、真剣に話を聞いてくださいました。
男性の参加者も審美歯科に興味津々でした。
ステキで小粋なエグゼクティブの方達からのアンケート詳細です。
テーマ: 白い歯で手に入れよう、美歯(ビバ)!ビューティフルライフ
*****~スペシャル・ゲストに羽尾博嗣先生をお迎えして~
- 生き方と口腔の関係がどのように捉えられているのか、自分他の生き方をサポートしてくれる歯(口)との関係に興味が湧きました。(今後の暮らしにおいて)まず、意識が向きます。より力強く、しなやかに生きるための一部という捉え方(が)参考になります。また、会場の落ち着いた空気がいいですね!(30代 男性 山原様)
セミナーの内容はどれも初めて聞くことばかりで、とても勉強になりました。個人的な疑問も解決でき有意義でした。またティーブレイクセッション全体の雰囲気がとても穏やかで、あたたかい気持ちになれました。- 今までは、虫歯=削って埋めるというイメージだったので、削らない治療があると知ることができてよかったです。基本的な磨き方など、歯を意識しながら毎日過ごしたいです。
- あっという間に時間がすぎてしまいました。貴重で、そして素敵な時間をありがとうございました。またよろしくお願い致します。(20代 女性 吉田様)
(今回のセッションで特に興味を持った点は)歯科選びの基準、(健康で白い歯による、笑顔の回数が増えることの)心理的な効果について・・・今まで他で学んできたこととシンクロして、納得できました。直接的ではないですが、仕事に関する取り組み方について、学ぶというか刺激になりました。(40代 男性 HN様)
“治療よりも普段のケアの方が重要”その通りだと思いました。(これは)子供の歯のケアに利用します。また、(先生のお話については)話すのが上手で、思わず引き込まれてしました。(40代 男性 TS様)皆様から、深いい言葉をいただきました。感謝いたします。
今後は、「子育て歯科セミナー」と同じように「大人のための予防歯科・審美歯科セミナー」も開催してみようとかたく心に誓う羽尾博嗣でありました。皆様との「ご縁」に感謝いたします。
はおっこ通信6月号です!
◇ごあいさつ
6月になり日差しがきつくなってきました。今年の梅雨はどんな感じでしょうか?降り過ぎても、降らなさ過ぎても困りますので、ほどほどで終わって欲しいものですね。
はおっこ通信は、次号から季刊の発行になります。
その分内容が濃く、みなさんのお口の健康に役立つ情報を満載にしてお届けいたします。
ご期待くださいませ。(^ー^)ノ
◇ Dr.羽尾のちょっといい歯なし(話)
< 楽しく、簡単な予防歯科セミナーを聞いてみませんか!>
5月から、私の大和デパートで行ってきまいりました「0才からの子育て歯科講座」が5回連続講座になって新しい会場「春日謙信交流会館」にて始まりました。
5月27日に行われた第1回は、参加者18名+かわいいお子様達と大盛況の内に終わりました。(詳しくは「はおっこブログ」をご覧ください。)
今回は次回以降のセミナー内容につきまして簡単におはなしさせていただきます。
★ こんな方にオススメ! ★
* 子供の予防歯科には興味があるけれど、歯医者さんがこわくて聞けない方
*「フッ素」や「キシリトール」の正しい使い方を知りたい方
★ 予防歯科が大好きな歯医者さんによる5回連続講座 ★
* 今まで行くのが憂うつだった歯医者さんが行くのが楽しい場所に変わります
* 「質問コーナー」でお口の中の疑問をその場で解決しませんか?
◆講演内容◆
第1回(5月27日終了) 「え!自宅で虫歯が治せるの?」・・・フッ素とキシリトールそしておやつをとるタイミングを上手く使って虫歯を予防するコツをお話しします。
第2回(7月15日) 「子供のデコボコは並び、ただ、様子をみてるしかないの?」・・・口の周りの筋肉を効率よく鍛えることにより、発育刺激を顎の骨に発育刺激を伝えて歯がきれいに並ぶ顎を作ります。
第3回 (9月9日)「超簡単!歯周病の撃退法」・・・お薬を使って治す最新の歯周病撃退法を教えます!
第4回(11月11日) 「子供の口臭と大人の口臭は違うってホント?」・・・お子さんとお父さんお母さんの口臭の原因は違います。原因を知れば、予防が出来る!
第5回(1月20日) 「舌を鍛えると歯並びがよくなる?」・・・舌に力がつけば顎を広げてくれて歯がキレイに並びやすくなる。いつから、どうやって鍛えればいいの? 実は、おしゃぶりにその秘密があった!
ご興味がある方は、電話(025-527-4618)にてお申し込みください。先着30名様で締め切らせていただきます。7月のセミナーは残り席15名となっております。
みなさんで予防の話を楽しく聞いて、楽しく簡単な歯科予防を身につけましょう。
e(^。^)g_ファイト!!
◇スタッフコラム
羽尾歯科医院 春日山に新しい受け付けスタッフが加わりましたのでご紹介します。
「4月26日から羽尾歯科医院 春日山の受け付け専任スタッフとして働かせていただいております、板倉 香奈と申します。患者様に気持ちよく来院していただけるよう頑張りますのでどうぞ宜しくお願いいたします。」
(好きなこと)
・世界遺産のTV番組が好きです。いつか世界遺産を巡る旅をしてみたいです!
・小説、漫画を読むことが好きです。今は「ONE PIECE」にはまっています (^^ゞ