突然ですが、「まぁ、いいか」のいみで、「まいっか」と明るく元気に声に出して言ってみていただけますか?
言葉を実際に発してみて、どのような気分でしたか?なんだか自然と肩の力がスーッと抜けて、緊張がほぐれるような感じだったのではないでしょうか?
そう、「まいっか」という言葉には、気持ちをリセットする力があります。失敗や、起きてしまったことを悔やんで、可能性をシャットダウンしている自分に対して、「起きてしまったことは仕方ないじゃないか!それはここでおしまい」と言って、次のステージへ背中を押してくれる言葉なのです。
私が使う「まいっか」というのは、問題から逃げたり、諦めたり、後ろ向きに考える意味ではありません。「まいっか」というのは、別のオプションを見つけたり、気分を切り替えて前向きに再出発したりするための「精神」のことを指します。
運勢というのは、日々の自分自身の行動が動かしていると私は感じています。「まいっか」と言うことによって、私は多くの焦りや怒りをプラスの方向に変えています。
難しいことは一切考えず、「まいっか」と言ってみましょう!
カテゴリー: はいしゃさんからの元気の出る言葉
元旦に決めた「夢」と「目標」を実現するために e(^。^)g_ファイト!!
年の初めに「夢」と「目標」をかたく決めたはずなのに、様々な障害(言い訳?)によって早くもあきらめてしまう。
日記帳や家計簿などもそうなりやすいものですね。σ(^_^;)アセアセ…
なぜ(?_?)そうなるのか、そうならないためのコツは何か?あらかじめ知っておいて「予防」いたしましょう。
脳機能学的に言うと・・・
「夢」である自分のゴールを臨場感を持って感じると、スコトーマ(盲点)が外れて実現できる。
と言うことだそうです。
臨場感を持って感じるとは「五感」を使って自分の夢を表現することがよいかと思います。
私であれば、「ラベンダーのアロマが香り、歯を削るタービンの「キーン」という音が全くしない診療室で、ニコニコした患者さんの歯をピカピカ光る様にホワイトニングをする自分がいる」という具合です。
ここまで脳に五感を使って楽しくプラスイメージすると、ガッチリと記憶されてそれをジャマする盲点が入る余地がなくなり、勝手に消失してしまいそうですね。すべてがうまくいく「予感」に変わるわけです。
「運」は自分一人でつけることができる、私の場合、わかりやすい脳と心理学系の書籍を読むことで自分をイメージチェンジすることができ、「運」が向いてきたと思います。
ただ、「ツキ」というものは人が持ってくるものです。ですから、ある意味バカになるぐらいに人と会って話をするしかありません。
私の夢のひとつ「あなたの歯を30年間削らない、減らさない」という「夢」の実現のためには、今、大和プラザの4F「まなびや」で行っている「0歳からの子育て歯科セミナー」がどうしても必要だったわけです。
そのチャンスを与えてくれた「ツキ」をもたらしてくれたのは私の友人であり、かかりつけ美容師さん(笑)のTAKITA美容室のYASU君だったわけです。このチャンスは、私の「運」だけではつかめなかったものだと思います。PHOT BY YASU
この場で、YASU君に感謝いたします。最近のはおっこブログのイカした写真はYASU 君の作品です。重ねてありがとうございます。m(._.)m ペコッ
あけましておめでとうございます \_(^◇^)_/\(*^^*)/
ストレスは『エネルギー』に変えられる。
私は、人の話を聞くのが好きなので、歯科に関する以外にも心理学やコーチングなどのセミナーにもよく出かけます。
そこで、「人間力があって素晴らしいなぁ」と思う講師の方には共通のエピソードがあるように感じましたのでお話しします。
人間力のある講師に共通するようその一つに「ストレスに強い」ことがあげられます。
このストレスには、脳を活性化させる善玉ストレスと、消沈したり無気力になってしまう悪玉ストレスがあるそうです。
たとえば、栄転や昇進に「よし、やるぞ!」と心を弾ませ、ワクワクする人もいれば、「失敗したらどうしよう」と、その重圧に負けて十分な能力を発揮できない人もいます。
言うまでもなく、前者のストレスが善玉で後者が悪玉です。
ストレスというのは、その発生源が同じでも、プラス感情で受け止めるか、マイナス感情で受け止めるかで、善にも悪にもなるということです。
つまり、優秀な人間がストレスに強いのは、そんな状況においても、物事をプラス感情でとらえることができるからなのです。
たとえ逆境であったとしても「しめた!」と思うことによって心はウキウキと弾み、自然に能力も発揮されるのです。
ストレスをエネルギーに変えて、楽しく毎日を送りましょう!e(^。^)g_ファイト!!
明日は、いずみ幼稚園で「虫歯と仕上げ磨き」についての講演と実習があります。
羽尾歯科医院と羽尾歯科医院 春日山の歯科衛生士が親子ペアのみなさんに仕上げ磨きの指導をします。
石野衛生士は、講演会デビューです。まさに「ストレス」かもしれませんが、自分を輝かせるパワーに変えてもらえればと期待しています。