人生、食いしばっていませんか (・_・?)

みなさんは、自分の噛み合わせについて考えたことはありますか?
自分の噛み合わせは、良いかみ合わせなのか、悪い噛み合わせなのか?
ひとえに、どういう噛み合わせがよいか悪いかは、簡単に判断できませんが、ある歯だけに噛む力が集中したり、夜間の食いしばりがあると、将来、歯周病や全身の健康に悪影響を及ぼす可能性があります。

ということで、羽尾歯科医院 春日山に来ていただいております川崎律子(歯科衛生士)先生に、スタッフみんなで「噛み合わせを見極める!」と題して、噛み合わせのチェック方法を学びました。

 

普段、噛み合わせのことはなかなか気にしていないと思います。もし、「この歯だけいつも違和感があるな」、「指で揺らすと歯がゆれるような気がする」と感じているときは、私でも歯科衛生士でもお気軽にご相談下さい。

そして、意外と気づかない夜の「食いしばり」←寝ていますから気づきませんよね~

噛みしめ・食いしばりを防ぐために、日常生活のなかで、上下の歯を噛みしめていないか自分で注意してみてください。

1.歯の噛みしめやくいしばりは、歯や顎に非常に大きな負担をかけます。本来,人間の上下の歯が接触するのは、ものを噛むときと飲み込むときだけだということを覚えておいてください。 

                    
2.もし、頻繁に噛みしめやくいしばり、歯ぎしりなどをしていると、あなたの歯は、摩耗しつづけ、あちこちにしみる感じがしたり、ヒビ割れか進んで、ときには歯 が壊れてしまうことさえあります。お口のまわりの筋肉や関節が破壊され続け、なかなか治らないという結果になることもあります。
                    
3.このような癖がありましたら、ただちにやめるように注意してください。
一般的には自覚がない場合が多いので、この機会に次のような症状がないか意識してみてください。  
      
   
◆ 片側の上下の歯が、何かの折にしみることがある
◆ 奥歯で噛むと、瞬間的に「ピリッ」と痛むことがある 
◆ 歯の横の面が削れていて、歯が細くなったような気がする                  
◆ 朝起きたときに、首筋や肩にコリを感じることがある 
◆ 仕事などに夢中になっているとき、ふと気づくとしっかり噛みしめていたり、舌を上顎に吸い付けていたりすることがある
◆ 顎が間かなくなったり、開けるときに痛みを感じたりした経験がある                  
◆ 下顎の骨が「ゴツゴツ」している    
頬のまわりの筋肉が硬く、いつも緊張している気がする
 
     
               
4.噛みしめや歯ぎしりの習慣をやめるもっとも効果的な方法は、目を閉じて歯を離す感覚を覚えることです。
 

「唇を閉じて、上下の歯を離し、頬の筋肉の力を抜く」

    

ことを意識してみでください。このことを1日に何度も練習してください。
                    
5.この簡単な方法で、顎の関節とおロのまわりの筋肉は非常にリラックスし、緊張 やこわばりから解放されます。また、知覚過敏が軽減し、歯の寿命も格段に延びるということが報告されています。 

7月14日!第2回「子育て健康講座」開催されますe(^。^)g_ファイト!!

7月14日(木)の10:00より上越市春日謙信交流館(JR春日山駅前)にて

院長の講演0才からの子育て歯科講座~子供のデコボコ歯並び、ただ、様子を見てるしかないの?~」が開催されます。

今回も、イトーヨーカドー内にあるりそら整体の京谷奈緒美先生とのジョイントセミナーになります。

内容は、親子整体教室「顔から体を整える」

お母さんでもできる!顔から体を効果的に安全に整える方法をお伝えします!(小顔効果、アンチエイジング効果も!)バスタオル持参で子供の体を整えましょう!(参加される方はバスタオルをご持参下さい)。参加費は無料(要・電話予約:025-527-4618)ですのでぜひおいでください。

0歳からの歯ブラシについて ~その2~

 

仕上げみがきに挑戦!体勢にも慣れさせましょう!

 歯ブラシに慣れたら、仕上げみがきにチャレンジしてみま
しょう。最初は、歯みがき剤なしでOK。
 赤ちゃんが自分
専用の歯ブラシをカミカミしているときに、ソーツと端の方から歯ブラシを□に入れて、ササッとみがきます。仕上げみがきの体勢にも慣れさせましょう。


 

 仕上げ磨きの体勢ををいやがらなければ、赤ちゃん用の歯みがき剤 をつけて仕上げみがきをしましょう。
 量はごまひと粒程度
で、乾いた歯ブラシにつけて、指で毛になじませてからみ がきます。もし抵抗があるなら数日あけてから再度チャレンジするなど、赤ちゃんの様子を見て進めましょう。

0歳からの歯ブラシについて

 近頃は、マザーズデーを利用していただく方が増え、未満児さんの歯の予防についての相談も多くなりました。
 その中でも、「0歳の子供の歯磨きはどうしたらよいの?」という質問が多く寄せられます。
 今回は、乳歯が生える前と生え始めの歯ブラシの使い方についてお話ししたいと思います.
 歯みがき嫌いの子にはしたくない!歯が生えていない時期から、あるいは生え始めの今,ステップを追って歯みがきに慣らしていくのが失敗しないコツです。
 本格的な歯みがきに入る前に、ステップごとに実践してみましょう。 

 歯が生える前なら歯ブラシ形の歯がためを使ってレッスンをしましょう!
 歯が生えていない赤ちゃんなら、ストッパーつきで歯ブラシのかたちに似たゴム製の歯がためを持たせてみて下さい。この時期に行えば、異物が入ることも気にならず、歯ブラシに似た感覚に慣れることができます。ただし、おうちのかたは無理に口の中に入れないように注意をしましょう!

 歯が生えてきたらベビー専用の歯ブラシを持たせてみましょう!
 1本でも歯が生えてきたら、赤ちゃん専用の歯ブラシを自由にカミカミさせてみて下さい。
 これも歯ブラシの感覚を大脳に覚えさせるためにはとても良い方法です。
 ベピー用として売られているものなら種類は問いませんが、持ち手が短く毛のやわらかい、ストッパーつきのものをおすすめします。

 いかがですか?参考になりましたでしょうか。
 分からないことがあれば、気軽に私や歯科衛生士に聞いてみてくださいね

「マザーズデー」時間拡大のお知らせ。

 赤ちゃんを持つお母様方から好評の「マザーズデー」の時間帯が拡大いたします。

              
 
「まだ、子供に手がかかるから、なかなか歯医者さんに行きづらいのよね~」
「子供を見てくれる人がいないから、歯医者さんに行けないのよね~」
「子供を連れて行くと、騒いで、他の人に迷惑になるんじゃないかと気になって・・・」

 このような悩みを持っているお母さん、ぜひ、 「マザーズデー」をご利用ください。

お母様が安心して治療を受けていただける、安心して歯の予防に通えるための「マザーズデー」の時間帯を拡大いたしました。

マザーズデーとは、育児のベテラン、保育経験のある市川さんが、皆さんのお子様を見させていただき、その間に、
お母様が安心して治療と予防を受けることができるというものです。費用は無料です!

 マザーズデーは、毎週月・水曜日のAM 9:00~12:30 です!

 ※ご利用の際はお電話(025-527-4618)にてご予約をお願いいたします。