相手の身になって

コロナ禍の中、最近の皆さんの心がストレスでいっぱいいっぱいになっていませんか?

コロナ禍での人間関係でへこんだり、逆にとがったりしていませんか?

そんな皆さんに「心の処方箋」的な話題をひとつ。

人生の中で一人の人間が出会う人数はおよそ3万人と言われています。

これは世界人口のたった0.0004%であり、その中でほんの一握りの人達が友人となり接点を持ちます。

私も47年間の中で歯科医療や医療ボランティアを通じ沢山の人達と出会うことができました。

この年になりますと、ひとつひとつの出会いが「奇跡」なのだと感謝しております。

だからこそ、コロナ禍の少しギスギスしている時だからこそ、

「相手の身になって」

この言葉がコロナ禍でも人間らしく、自分らしく生きるための「魔法の言葉」のひとつになるのかもしれません。

皆さん、「イラッ」としたときは、一度深く深呼吸をして「相手の身になって」考えてあげてみてください。

そのことが、きっと自分のためにもなると思います。

コロナ禍のこんな時だからこそ、新・習慣を!

コロナ禍で、自粛生活が続くと心も疲弊してきますよね。

ストレスがたまって、周りの人への対応もきつくなりがちです。

そんな時こそこの「スリー・グッド・シングス」の習慣が生きてくるかもしれません!

「スリー・グッド・シングス」法で翌日も元気に!

「スリー・グッド・シングス」法とは、その日に体験した良い出来事を3つ書き出す方法です。
こうすることによって、幸せな気持ちが強くなるだけではなく、うつ的な気持ちが軽くなることが分かっています。

寝る前に少しだけ時間をとって、よかった出来事を3つ書き出し、心の力を高めて毎日を元気に過ごすようにしましょう。

そして、私がフィリピン医療ボランティアの活動の中で学んだ『あたりまえの「あ」から、ありがとうの「あ」へ』の気持ちもコロナ禍での心のあり方において大切なことのひとつなのかも知れません。

  

令和3年 あけましておめでとうございます

新年あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。

よいよ2021年、令和3年がスタートしました。
今年はどんな年になるでしょうか。

月並みですが、みなさんは今年の目標などは何か立てましたでしょうか。

私も毎年立ててはいるのですが、毎日の生活や日々の忙しさに怠け、一年を過ぎ

ると新年の目標すら忘れてしまいます。ましてやコロナ禍の影響が生活を大きく
左右する今、さらに意識することを忘れがちになります。

コロナ感染の対策、対応については政府をはじめ各行政が知恵を絞っております

が、それ以上にあらゆる番組で有識者やタレントさんなどが各々の意見や批判を
言うものですから、一般の国民は何を聞き入れ、何に従ってよいのか大変です。

やはり、「自分の身は自分で守り、他人の身を傷つけないようにお互い協力しあ

って生活をする。」これに尽きますね。

では、みなさま今年も宜しくお願い致します。


今年も一年ありがとうございました。

今年も1年お世話になりました。
来年も皆様の歯の健康管理をスタッフ一同、お手伝いさせて頂きます。
皆様にとって良い1年になりますように!

年末年始の休診のお知らせ。
当歯科医院は、12月29日(火)~1月4日(月)まで休診となります。
1月5日(火)より通常どおり診療を行いますので、どうぞ宜しくお願い致します。
なお、急患の方は、上越歯科医師会 休日歯科診療センター(電話:025−522−1202)をご利用ください。

今年度の「院内セミナー」が無事に終了しました。

10/3(土)に、今年度最後の院内セミナーが開催されました。

最後のセミナーテーマは、「ガッテン風、超簡単、歯周病撃退法!」でした。


今年度は、コロナ禍の中での院内セミナーでした。
参加人数は少なかったものの、その分質問などが盛り上がり「参加型」の院内セミナーとなって
とても充実したものとなったと感じております。


来年も、開催予定です。ご興味のある方は、来年春頃の当歯科医院のホームページでご確認下さい