村上チーフの誕生日 (^_^)v

10月14日は、村上チーフ衛生士の誕生日です。

みんなで、お祝いをしました。

村上さんには、2月に新しい家族が増えます。
来年からしばらく産休に入りますが、夏前には復帰してくれるそうです。
藤田衛生士の赤ちゃんも無事に生まれ(名前はなんと「信太郎(*^_^*)」君です、カッチョイイ~)、
羽尾歯科医院は幸せ続きです。
みんなに感謝です。

横浜の学会にみんなで行ってきました (^o^)

10月9,10日と、横浜で開催された学会にスタッフとともに行って参りました。
4年に一度の学会なので、規模も内容もスケールが大きく圧倒されました。

   

夜は、ランドマークホテルの中華を堪能しました。


理事長とゆかいな衛生士さんたち☆

学会内容も素晴らしく、これから皆さんの歯の健康に役立てることができればとスタッフ一同決意も新たにして参りました。

フレー、フレー藤田さん!

 歯科衛生士の藤田さんが、産休に入りました。
 元気な赤ちゃんを産んで、また、一緒に仕事を楽しみましょうね。



 そんな藤田さんは、この産休を利用して、歯のホワイトニングコーディネーターを取得に吉田衛生士と東京に勉強に行くそうです。
 向上心のある、素晴らしいママさんですね。
 がんばれ藤田さん!

誕生日の青いケーキ!

 羽尾歯科医院 春日山では、8月に私と技工士の飯塚さんが誕生日を迎えるということでスタッフが誕生会を開いてくれました。
 そこに登場したのがなんと、「青いケーキ」!



 羽尾歯科医院 春日山のシンボルマークの青いハートを見事にケーキ上で表現していただきました。まさに、びっくりドンキーです。



スタッフの皆さんありがとうございました。
そこでクイズです。
この青いケーキの青い部分の味は?
1.とても甘かった
2.甘酸っぱかった
どちらでしょうか?分かった方は、スタッフにお伝えください。
正解した方先着3名様に、日本人の歯列に合った歯ブラシを差し上げます!

かみ合わせは定期的にチェック!

 最近、私のセミナーのお話しばかりでしたので、歯医者らしく今回は皆さんが見落としがちな「かみ合わせ」についてのお話しです。
 
かみ合わせの悪さにより引き起こされる症状に、肩こり、腰痛、頭痛、ストレス、歯ぎしり、歯の摩耗・破折、口臭、顔のゆがみ、あごや姿勢の異常、肥満などがあります。
 このように全身にまで影響を及ぼすかみ合わせですが、年齢とともに変化するといわれています。
 例えば、歯を失ったまま放置する、柔らかいものばかりを食べる、いつも同じ向きに寝ることによる顔面への圧力等は、かみ合わせを変化させる原因といえます。次のセルフチェックでかみ合わせ力をチェックしてみましょう!
 該当項目が多いほどかみ合わせが悪い恐れがありますので気になる方は歯科医院で相談しましょう!
 マウスピースを使ったり、かみ合わせを少し調整をしてかみ合わせのバランスを合わせるだけで予防できますよ!


 
《かみ合わせチェック10》
□あごの先がどちらかに偏って、顔の左右が非対称である
□上下の前歯の真ん中が、合っていない
□歯列から飛び出している歯がある(八重歯など)
□左右あるいは上下で歯の数に違いがある
□歯が抜けたままになっている
□傾いた歯がある
□色・大きさ・形について気になる歯がある
□上手に発音できない音がある(特に、サ行・タ行)
□くちを閉めたときに、あごがなることがある
□くちを開けるときに、まっすぐ開かない


3つ以上チェックのあった人は、一度、歯医者さんにご相談を!