ハロアル高校生の研修始めました!

いよいよ、2月に行われるハローアルソン・フィリピン医療ボランティアまで2週間を切りました。
羽尾歯科医院 春日山では、今年一緒に参加してくれる、5名の地元高校生達と一緒に院内研修を行っています。

フィリピンの現地の治療では、初めての歯科麻酔によって、具合が悪くなる患者さんもいます。
もしもの緊急時のための「心肺蘇生術」の方法も、実際に消防署の救急救命士の方から、みんなで教わりました。

また、現地ですぐに歯科医療活動のアシスタントにつけるよう実習も行いました。

  

高校生のみんなは5人共に、何事にも前向き、かつ真剣で覚えも早く、何よりもあいさつ・返事がしっかりとできているので現地での活躍が大いに期待できます!

  

そして、患者様をはじめ皆様からの支援物資(歯ブラシ、石けん、タオル)等を高校生達が丁寧に梱包してくれました。
そんな頼もしい上越を代表する高校生達と共に2月7日~11日とフィリピン医療ボランティアを一心不乱に頑張ってまいりたいと思います。

今後ともご協力のほどよろしくお願い致します

来年2月のハローアルソン・フィリピン医療ボランティアには!

来年2月に行われます、ハローアルソン・フィリピン医療ボランティアには、当歯科医院から、上越出身の5名の高校生(関根学園・高田高校・直江津中等教育学校の生徒さんたちです)が参加します!
とても、嬉しいことです。

苦節(笑)、この医療ボランティア活動に5回目の参加にして初めて、高校生と当歯科医院のスタッフ2名が参加してくれることとなりました。
これも、皆様のご理解とご協力のおかげと心より感謝申し上げます。

歯ブラシなどの支援物資の収集、募金活動を行っております。
ホテルに宿泊したときに使わなかった歯ブラシ等をフィリピンの子供たちに渡しています。
フィリピンでは、歯ブラシ一本が、お米1.5キロと同じ高価なものです。
貧困で、一日一食の彼らは、歯ブラシで歯をみがきたくてもおなかがすいているためお米を選ぶしかありません。
ぜひ、みなさんの思いやりの心を歯ブラシを高校生たちと共にフィリピンの恵まれない人たちに渡してまいりたいと思います。

「できる人が、できない人のために何かをする・・・」
今の日本人が、分かっていて、なかなか実行できないことなのではないのでしょうか?

10月からは、5回にわたり、羽尾歯科医院 春日山での高校生たちの研修が始まります。

目標は「あいさつ・感謝のありがとう・笑顔」です。

院内では、みなさんの治療の際に、高校生たちが研修を行っていることかと思いますが、「頑張れ!」の一言をかけて頂ければ幸いです。

みなさんのおかげで今年のボランティア活動も無事に終了いたしました。m(__)m

 

この度、2月7日~10日の4日間、フィリピン共和国マニラ市近郊スラムにおいて「2015年度 ハローアルソン・フィリピン医療ボランティア」が無事終了いたしましたことをご報告させていただきます。
これも皆様の日頃からの温かいご支援とご協力のお陰です。心より御礼申しあげます。

今年は全国から93名の参加者を賜り、物資配布総数 1,100人、患者総数 946人 となりました。

   

今回、私たちが訪れた地域は以前「スモーキー・マウンテン」と呼ばれる「ゴミの埋立地」があったエリアです。
ここは東洋最大級の貧困地区と言われ、マニラ市内から毎日数千トンのゴミが運ばれていました。ゴミの焼却システムのないフィリピンでは一応の分別はするものの、そのほとんどは一緒に捨てられてしまいます。
そしてゴミの中からお金に換金できるものを拾い、生活をしている人たちを「スカベンジャー」と呼び、このエリアはフィリピン国内でも最も貧しい地区となっております。

鼻を刺すような異臭、目を覆うような貧困の現状、私たち日本人には到底理解することができない悲惨な現状がありました。

今日食べることにも困窮し、貧困のため教育も医療も受けることができない子供たちのお口の中はボロボロです。
生えたばかりの大人の歯は黒く大きな虫歯となり、長年放置されていた感染部位は、真っ赤に晴れ上がっています。
しかし、この地区ではたった1本の歯ブラシがお米1.5キロよりも高価な為、ほとんどの住民たちが歯を磨くことができません。そして、痛みを発症すればこめかみをさすりながらただ、神様に痛みが引くようにと、祈るだけです。
そんな彼らのもとに今回も皆さんがご協力してくださった沢山の歯ブラシ、タオル、石鹸が届きました。

物資を受け取った時の子供たちの顔は本当に嬉しそうです。

そして私たちもまた皆さんのお陰で沢山の感動を頂きました。皆さんがご協力してくださった歯ブラシは正に彼らの命と笑顔を救い、日本とフィリピンの平和と愛の架け橋となったのです。
本当にありがとうございました。

私達、一人、一人の力は小さくても、全てを変えることは出来なくても、みんなが一つなれれば、きっと「何か」は変わるはずです。どうか今後とも末永いご協力の程、宜しくお願い申し上げます。

ハローアルソン・フィリピン医療を支える会

新潟支部 支部長 羽尾 博嗣

2015年、今年もハローアルソン医療ボランティアにフィリピンへと旅発ちます!

今年もハローアルソン医療ボランティアの時期となりました!
今年の活動期間は、2月7~11日の4日間、高校生43名と共に現地フィリピンスラムの街で活動を行ってまいります。
皆様からの温かいご支援、歯ブラシなどの支援物資、募金を皆様の笑顔と共にフィリピンの子供達へと届けてまいります。

ところでこの会も、皆様のおかげで10周年を迎えます。そして私は今回で4回目の参加となります。

今までの、医療活動は、主に抜歯や小さい虫歯をプラスチックで詰めるものでしたが、最近は、耳鼻科の先生が参加してくださり、耳の病気の検査、治療を行ったり(フィリピンのスラムの子供は耳の中に小さな虫やプラスチックが入っていて鼓膜が破れている子が多いそうです。ただ、検査することができないので自分の耳の聞こえが良いのか悪いのかも知らずに放置したままになっているそうです)、即日の入れ歯の製作を行うまでに医療活動が発展・充実してきました。

    

この会の会長である林先生達は、東北大震災の後も定期的に女川町におもむきボランティアで入れ歯の修理、調整を行っております。
この素晴らしい林先生の入れ歯の治療技術を見ることができ、また高度な製作技術を持つ歯科技工士さん達と一緒に治療できることも私にとっては、ボランティア活動であると共に、とても重要な「研修」となります。実際に、震災の後も入れ歯をなくしてしまった方々が、歯医者さんがいないためにかなり食べることに不自由されたそうです。

   

そして毎年恒例のハロアルTシャツのイラストです。
歯科医療活動中は、フィリピンの子供達は、治療の恐怖に耐えながら、目線はドクターの胸のあたりに来ます。そのときに、少しでも子供達の恐怖心を和らげるために工夫を凝らしたイラストを描いてもらっています。(迷路だったり、ヒーロー系だったり)

   

今年は、10周年を記念した絵柄です。
おもしろいのは、表と裏でメッセージに意味を持たせています。
そうです、今必要とされているのは『「あなた(you)」の人を思いやるあたたかい心』です。

    

これからも、この活動へのご協力、ご参加のほどよろしくお願いします。
また、この活動の話を聞いてみたいという小・中学校、高校、企業がありましたら私が喜んで講演に行きますので、当歯科医院までご連絡ください。

今年も行ってまいります。

羽尾歯科医院 春日山 院長の羽尾です。
今年も2月7日から4日間、3回目のハローアルソンフィリピン歯科医療ボランティアに行ってまいります。
今年も無事にボランティアにいけることにみなさまのおかげと感謝し、みなさまから預かった歯ブラシ、タオルをしっかりと届けてまいりたいと思います。
出発に当たり、私と同い年で今回のボランティア活動の団長であります栃木県開業の関口 敬人先生(今年で10回目の参加!)の手記から私の心を熱くした文章を抜粋してご紹介させて頂きます。



~人間は誰しもが、「自分は幸せになりたい」 「豊かな暮らしをしたい」そう願います。そして、自分を中心に親や子供、恋人や友人知人、身近な人になればなるほどその思いが強くなり、逆に遠くになればなるほど水面に浮かぶ波紋のようにその思いは薄れてゆきます。
それは当たり前の感情でそれだけを悪と決めつけることはできません。私自身も心の中に同じような感情を抱いて生きています。

しかし、十年前、あのスラムの地で子供たちはわずか五歳にして学校にも通えず、ゴミの山の中からお金に換金できる物を拾いながら家計を助け、活動中、私たちが食べ残し、捨てられたお昼の弁当に我先と群がり、歯を抜いた後にもらえるたった数錠の薬を、自宅に横たわる具合の悪い母親のために自分の歯を全て抜いても良いからもっと薬が欲しいと懇願する子供たちと出会いました。

私は泣きました。自分の子供と同じくらいの幼子達のあまりにも過酷な姿。

涙で視界がぼやけるのを何とか拭いながら一人一人治療をします。そして「もう大丈夫だよ」と、子供とは思えぬほどの泥と垢にまみれ、ごつごつとした硬い小さな手と握手を交わします。
それでも「先生ありがとう。」 「私、大きくなったらデンティスト(歯医者)になるわ、と皆さんから頂いた歯ブラシを、嬉しそうに持ち帰る小さな女の子笑顔が忘れられません。
それは鉛筆もノートもなく、教育さえも受けられない子供たちにできることは、目の前にいる私たちに憧れることしかできない本当に儚い夢でしかありません。



私はまた泣きました。泣けてくるのです。


そして、何もない、生きることこそが夢と語る彼等と出会い、流した涙が、私の心に積み重ねられた「何か」を洗い流してくれました。



「人」という時は二人の人が支え合うように見えますが、見方を変えると大きい人を小さい人が下から支えるようにも見えます。私は歯科医師として、一人の人間として、この医院を、この活動をそんな小さな人になることを目指そうと誓いました。

帰国後は数千枚の写真と資料をまとめ、皆さんに今年の活動を心からの感謝の気持ちを込めてスタッフ全員で壁新聞、報告集を作らせて頂きます。これからも末永いご協力を宜しくお願い申し上げます。~

このように全国から参加して頂ける素晴らしい歯科医師の先生方とボランティア精神にあふれた32名の高校生達と張り切って、そして笑顔でフィリピン歯科医療ボランティア活動に行ってきたいと思います。