2024ハロアルから無事に帰ってまいりました!

2月7日~2月10日に「ハローアルソン・フィリピン医療を支える会」の現地医療活動に参加してまいりました。
みなさまから預かりました歯ブラシ、未使用のタオルも支援物資として日本の高校生達に協力してもらい配布してまいりました。
今回は、その報告をさせて頂きます。

今回は、歯医者、歯科衛生士、耳鼻科医、看護師、高校生、一般参加者など総勢101名のメンバーで現地医療活動を行ってまいりました。

↑このように治療ブースも広い体育館に一から準備してゆきます。

現地は、30度の高温、多湿で汗だくで治療を行ってゆきます。

一緒に手伝ってくれる高校生達に私たちは厳しいフィリピンの医療事情を伝えてゆきます。
フィリピンでは、むし歯一本の治療が20万円前後するので、1日の稼ぎが約1000円ほどの彼らにとっては日本では当たり前の歯の治療も高額で受けることができません。

12歳前後の前歯や奥歯の永久歯の大きなむし歯が目立ちます。日本ではここまで大きなむし歯は殆ど見かけません。小学校などで歯ブラシの仕方など予防歯科教育を受けることができるからです。

我が次男のみっちゃんが一生懸命に私の治療を手伝ってくれます。

↑ちなみに、こちらは長男の のぶちゃん。7年前にみっちゃんと同じようにこのハロアルでフィリピンの人たちのために一生懸命に頑張ってくれていました。(やっぱり兄弟、なんか顔が似てるわね!)

↑先ほどの前歯のむし歯の子どもはみっちゃんと同い年(14才)です。
同じ年齢でも国が違えば歯に関してもこれだけ「医療格差」が生まれてきます。ちなみに、みっちゃんはむし歯が一本もありません。

↑みっちゃん、ナイスアシスト!

↑みっちゃん、ナイススマイル!

地元の高校生まおちゃんも、怖いのを我慢しながら抜歯される患者さんの頭を必死に押さえてくれています。ありがとう!

それだけではなく、歯の予防方法、歯ブラシの仕方も自作の紙芝居で指導してくれました。
教育とは、知識を貯めることだけではなく、人の健康を生み出すこともできるのです。

ナイススマイルまおちゃん。

高橋親子も今回のハロアルに満を持して参加です。

ナイスガイのようちゃんも、よう頑張った!(ダジャレやで)

当歯科医院の歯科衛生士、梨本、山崎も予防ブースにて活躍!

むし歯と歯周病の原因「歯石」をクリーニングしてゆきます。

もちろん、高校生と共に紙芝居を使っての「歯ブラシ教室」も実施。

高校生と共に歯のクリーニング。
まさに当歯科医院の理念である、歯を「なおす」から「まもる」を海外でも実践してくれました。ありがとう!

「治せる衛生士」は国境を越えて大活躍です!

国境を越えて活躍する二人の歯科衛生士の笑顔に乾杯!
ちいちゃなボクの小粋なオン・ザ・前髪にも乾杯!!

高橋父も市川さんもシャワーブースで大活躍。

耳鼻科ブースでは木村先生(実は、プロのミュージシャン)も大活躍。

ジョリビースマイル vs みっちゃんスマイル。

みっちゃんスマイル vs ミニ・ジョリビースマイル。

昼休みにはみっちゃんのシャボン玉ショー開催。

子ども達は、大きなシャボン玉に大喜び!ナイス、みっちゃん!

この現地歯科医療活動では、どうしても抜歯する治療が多くなってしまいます。なぜなら、日本であれば治療を行うことで歯を残すことができるかもしれません。

続けて通うことのできない、もう二度と治療をしてもらえるチャンスがない彼らに対して最低も、最高もなく一回で痛みから解放するために歯を抜く治療をするしかないのです。
そのような厳しいフィリピンの現状も私たち大人は、治療する中で高校生達に伝えてゆきます。

ですが、このリンダさんのケースのように、する方もされる方も嬉しい「WIN-WIN」な関係になれる治療も今回は行えました。
患者のリンダさんは、現地のボランティアの方で、私達の活動中ずっと一人で私達が使用するトイレを掃除してくれていた方です。
フィリピンのトイレは、水圧が弱く水が流れないことが多く清潔さを保つために私たちが使用するたびに黙々とトイレ掃除をしてくれていました。感謝しかありません。

リンダさんの前歯の隙間を、レジンという硬化プラスチックで埋めました。
審美治療のひとつです。
やはり女性は毎日鏡を見ることが多いので前歯の美しさが気になります。

↑リンダさんと大喜びの1枚!美しくなり過ぎてリンダこまっちゃう!!
日本の歯科医療が国境を越えた感動の瞬間です。

「笑顔」には、国境も言葉の壁もないのだと思います。

そして「できる人が、できない人のために何かをする」ことは、人間が生きるための本質ではないかと思います。

フィリピンの貧困地域では、このハロアルの現地医療活動を8年越しで待ってくれています。

これからも「ハローアルソン・フィリピン医療を支える会」へのご協力を宜しくお願い致します。

ハロアルに行ってまいります。

明日より、中2の次男みっちゃんと「ハローアルソン・フィリピン医療を支える会」の現地医療活動に参加してまいります。

ハロアルメンバーが現地で着る今年のハロアルTシャツは、明るめの色をチョイス!
猫のミルちゃんも興味津々!

↑今年は、Tシャツのポケットのデザインです。小粋でオシャレ!

バックプリントは歯ブラシを持った妖精さん。可愛らしいですね。

世界各地で戦争や紛争により多くの命が失われていることに心が痛みますが平和な世界を築くために、お互いの理解に努め、協力していくことの大切さを高校生達と共に肌で感じてきたいと思います。

そして、 フィリピン医療ボランティア活動にて カッコいい大人の背中と言うものを 高校生達にも見せてまいります。

「できる人が、できない人のために何かをする」 理念のもとに。

当歯科医院の新人衛生士2名も同行します。
世界に通用する「治せる衛生士」の第一歩を感じて欲しいと思います。

ハロアル支援物資

先日
県立直江津中等教育学校の中1のみなさんへ講演会に行ってきました。
タイトルは、
「1本の歯ブラシで救える命がある
~歯医者さんは、なぜ海外ボランティアに参加したのか~」
です。

その後、みなさんが声を掛け合って修学旅行の歯ブラシを集めてくれて、歯科医院に持ってきてくれました。

人間の生きる本質
「できる人ができない人のために何かをする」
の理念のもと、早速「素直に聞いて、素直に行動」してくれた皆さんに心から感謝申し上げます。

来年の2月には、ハロアルの現地活動も再開できると思いますので、皆さんの心と一緒にこの歯ブラシをフィリピンの恵まれない皆さんに届けてきたいと思います。

病後の一発目!

みなさま、こんにちは。

羽尾歯科医院 春日山の羽尾です。

今期一回目の院内セミナーを6月4日に開催しました。


昨年は、入院のため途中で開催を中止しなければなりませんでしたが、今年は無事に5回コースをこなせそうです。ぜひとも、皆様のご参加をお待ちしております。

今回は、その初回として「歯医者さんはなぜ、海外へボランティアに行ったのか?」です。

本題の前に、しっかりと予防歯科のお話もさせてもらいました。

夏場を迎えて飲む機会の多くなるソフトドリンク&スポーツドリンク。
その中には、結構な砂糖が入っております。

そして、1日5回以上の飲食をすると虫歯のリスクは約2倍になります。
朝昼晩の食事の3回を除けば、食事以外で2回以上飲食する人は要注意!ということになります。


アメちゃん1個でも飲食1回となりますので「量が少ないからノーカウント」というわけにはいきません。
「チョビチョビ食べ」や甘いドリンクを頻繁に飲む人は要注意です。

飲食の回数を減らすには、時間を決めて食べること、やむを得ず出先などで飲食してしまったらうがいや、水や、お茶を飲んでお口の中の酸を中和する方法も効果があります。

そして、本題の「歯医者さんはなぜ海外ボランティアにいったのか?」のお話へと続きました。

フィリピンには貧しくて歯ブラシが変えない人々が多くいます。

次回は、7月2日(土)12:45より開始です。
テーマは、歯を「なおす」から「まもる」へ です。

参加希望の方は、プレゼントの準備もありますので、お手数ですが羽尾歯科医院 春日山(電話:025-527-4618)までお電話ください。

お待ちしておりマッスル 😊👍😁👍

「講演会始め」に際しまして、熱いアツアツのメッセージを語ってまいりました(ハンバーーーグ‼)🍴

みなさん、こんにちは。
県立直江津中等教育学校にて、今年の「講演会はじめ」を行ってまいりましたた。対象は、中学一年生の生徒さんです。

タイトルは「歯医者さんは、なぜ海外ボランティアに行ったのか」です。

歯の予防のお話と言うよりは、人生の先輩として、なぜ私が歯科医師という職業を選択したのか、なぜ、フィリピンでの歯科医療ボランティアに参加するようになったのかという内容が中心の講演会でした。

まず、「しごと」についての考え方について。

「しごと」と「職業」をごっちゃにしないでね、と言うこと。

あくまで、「職業」は「しごと」と言う目的を達成するための「手段」であると言うこと。

ごっちゃにしてしまうと、「職業」に就くことが目的になってそこで終わってしまうパターンも多いのです。
その先を見失ってしまうことも多い。

そのようにならないためにも、

私の今までの人生を紹介しながら、多感な10代のときに「肌で感じること」の大切さをお話ししてきました。

世界には、自分の知らない世界が、価値観が、文化がいっぱいあります。

そして、その経験があなたの可能性を広げます。

人のために役に立つと言うことは、人間の生きる本質なのかもしれません。

今回は、まとめのスライドに、

私の昨年の夏の入院と患った病気のお話しもしました。

私自身、初めてのつらい経験でした。

マイナス思考のスパイラルに入り、肉体的にも精神的にもやられました💦

病室でハロアルの写真を見たときでした。

笑い顔を作るだけでも、笑うふりをするだけでも脳にはセロトニンというプラス思考の幸せホルモンが出てきます。

この「笑顔」はどうかと思いますが。
それぐらい、病室にいるときは笑えなかった…でも、無理にでも笑顔を作ってみました。

今、つらい状況にある人も、命を取られるわけではないのですから開き直って「笑えば」いい。

笑えない環境にいるのならば、そこから逃げて場所を変えて、笑える、笑顔になれる場所を見つけて、ひとり声を出して笑えばいい、笑うふりだけでもいい。

そして、ちょっと元気になったら、自分のできる「人を喜ばせること」や「人の役に立てること」を見つけて、小さなことでいいからチャレンジしてみてください。

「支えあいの心」を大切に、忘れずに。

私は、歯科界の中村哲医師のようになります。

がんからもらった、おまけの人生
フィリピンに「歯ブラシセンター」を作りたいと思います✨