病気指向型から健康志向型へ

 経済も、政治も混沌とした状況にありますが、「ありがとう」という感謝の気持ちと「わははは(^O^)」と声を出して笑える笑顔があれば、きっと楽しく明るい方向に向かってゆくのではないでしょうか。

 管さん(総理)に教えてあげたいですね。笑顔がないですから・・・
このままでは、日本が管さん(閑散)としてしまいますよね。
お後がよろしいようで・・・w(゜o゜)wワオ!!

 上越で開業してから、早いもので5年がたちました。
一つの節目を超えて、歯科を通し、世の中の動向を垣間見ることができました。

 世の中には好んで病気になろうと思う人は誰もいませんが、「あんな生活をしていたらいつか必ず身体を壊す」と思われる人はたくさんいます。そのような人のことを「病気指向型人間」と私は考えております。
 一方、健康に留意し、積極的に健康になろうとする人のことを「健康志向型人間」と考えております。
 
 
最近の歯科医院での患者動向をみておりますと、「病気指向型人間」が「健康志向型人間」に変わりつつあることを実感しています。大きな時代の変化がもたらした価値変化の一つですが、自費による歯科治療を選択する患者様がじわじわと増えているように思います。それは保険診療の品質と医療保険制度のシステムに対する訪(いぶかし)さがもたらした結果でもあるのだと思います。
 

 健康志向型人間の方は、健康の追求に前向きかつ貪欲ですので、健康投資に関する費用対効果には、きわめてシビアな面をもっているように思います。治療方法についても、治療費についても、どちらも納得したうえで、自分で決めたいと考えていらっしゃるのだと思います。

 健康志向型人間の方は、「自分の知らないところで決められた価格を、第三者が判定して歯科医院に支払われる」というような不透明なシステムには納得いかないのではないでしょうか。
 健康志向型人間の方は、実際に効果がある質の高いものを求めており、それを得るうえで費用がそれなりにかかることに異存はなく、反対に費用があまりかからなくても効果が薄い場合は価値を見出さない、という考え方の持ち主の方のように感じます。
 
 これからの歯科医院は、このような健康志向型人間の方のサポーターとして、その方たちの期待に応え得るビジョンとスキルを備えた歯科医療サービスをデザインしていくことが大切なのだと思います。
 
 いま行われようとしている大きな医療制度改革は、まさに「病気指向型社会」から「健康志向型社会」への転換を視野に置いたものになってゆくのではないでしょうか。

 
 羽尾歯科医院 春日山は、私をはじめスタッフ一同、これからも皆様のお口の健康から、すてきな笑顔と豊かな人生のためのコラボレーションをしてゆきたいと思います。
 これからもよろしくお願いいたします。


↑先日患者様から、地元「岩の原ワイン」を使った洋なしのケーキをいただきました。口の中で気品ある甘さが広がる大変おいしい豪華なケーキでした。スタッフ一同、感謝感激雨あられです。本当にありがとうございます。

あけましておめでとうございます! V(^0^)

みなさんあけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。

年末は新しい計画(今はまだ言えませんが・・・)のアイデアが浮上し、
休みに入ったものの、それに時間をとられ、慌しく過ごしている間に新年を迎えました。

今日元旦はおとそ気分に浸って、その後は・・・
4月のセミナーのスライド作りです。
たぶん正月休みはすべて費やされるでしょう。(^_^; アハハ…

今年はどんな出会いがあるのでしょうか!
すでにスケジュールが充実しておりとっても楽しみです。ぴーす V(^0^)

そんな私の今年の目標は・・・

・ 自分の「夢」の実現のため、「軸」をぶらさない生き方をする
・ 腹を据えて物事に対応する
・「楽しそう!」と感じたことを率先して行う

でございます。


でも、 ベースとする目標は、

あせらず、ゆっくりと  です。

今年もよろしくお願いします。
羽尾 博嗣

大掃除にものが捨てられずに困っている人、必見! (-_☆)キラリ

「大そうじ」
の季節になってまいりました。

大掃除のコツでよく言われるのは…半年間一度も使っていないもの、停滞しているものにまず目をつけて→そして思い切って捨ててしまいましょう!”(‘-‘)キャーキャー”

ポイントとして、

「愛着」があって手放せないのか、

「執着」で手放せないのかを見極める!

というのを実践してみました。

結構、すっぱりと物が捨てられます!

エコのためには、リサイクル業者さんに来てもらうのも良いかと思います。

とりあえず辞書を引いて、言葉の意味を調べてみました^-^*

☆「愛着」…慣れ親しんでいる人や物に心をひかれ、はなれがたく感ずること。
☆「執着」…心がとらわれて、思いきれないこと。

手放すかどうか迷っているものがこの2つのどっちか?というのを見極めていったらいいわけですね。

愛着は、愛していてそばに置きたいというプラスな感じで、執着は、高かったからとか使わないともったいないとか、マイナスなことに固執するイメージがなんとなくあります。

どうですか?今年の大掃除は上手に行きそうですか?(^ー^)ノ

【不可能】に見えるモノの正体

先日読んだ本の中で、

南アフリカ共和国の初の黒人大統領 ネルソン・マンデラ氏の言葉が紹介されていました。
   
「達成するまで、それは不可能に見える」
    
とても短く、シンプルな言葉ですが、
わたしの胸に突き刺さるものがありました。

あなたの前に立ちはだかる【壁】
あなたを愕然とさせる【困難】
あなたを絶望へと追いやる【不可能と見えるモノ】

でも、それらが
そんなおどろおどろしい姿をしているのは、
あなたが【達成する】までの僅かな間だけなのですね。
  
未達成の間は、【不可能】に見えるのが【当たり前】

あなたが真剣に挑んでいればいるほど、
相手も正体を見破られまいと一生懸命にあなたを脅してきます。

でも、達成してしまえば、大したことはないと分かるモノなのです。

みなさん、まずは怖がらずに目の前の「夢」という扉を開けてみましょう (^o^)
「なにくそ!」と、あきらめなければ、以外と、あっさりと、「それ」は達成できてしまうのかもしれません。
そう、あなたの、考え方一つで・・・

「あいさつ」には「自らの心を開く」という意味があります!

「挨拶は人からされたらするが、自分からは積極的にしない」という子供達が増えています。
羽尾歯科医院 春日山にも多くの子供達が来ますので、なおさら最近気になります。

そこには「自分からしたのに、相手に無視された」という経験をもつ子供が少なからずいます。大人でも丁寧に挨拶をしたのに、アゴの先でフンという態度をされ、気分を害することがよくあります。

一度でもそういう経験をすると、自分の心を傷つけないための自己防御反応で、心を閉ざしてしまいがちです。それは挨拶は返っでくることがあたりまえとの思いが強いからではないでしょうか。

だから挨拶が返されなかったことだけで、本当は相手が何か考えごとをしていて気づかなかったり、別な人との会話でこちらが目にはいらなかっただけなのに、相手の人間性を疑ったり、自分の言動で悪いことをしたかもしれないと悩むことさえあります。(A型乙女座の私だけかな(^_^; アハハ… )

「挨拶」には「自らの心を開く」という意味があります。従って「相手がしてくれたらこちらもする」のではなく、「気付いた方が先にする。たとえこちらが目上でも」が良いようです。

たかが挨拶、されど挨拶です。仕事より挨拶を優先している会社が結局は発展するのでしょう。
そこで挨拶に関する工夫を書いてみます。

①「返事の返ってくる挨拶をする」」
 子供達にも「いらっしやい」や「よくきてくれたね」だけでは相手は反応しにくいのです。
必ず「おはようございます」「こんにちは」「こんばんは」など、相手も同じオウム返しに同じ言葉を発してくれる挨拶を先に元気よくしたいものです。また挨拶で相手の健康状態などもわかり、仕事の成就さえ読めます。

②『○○です。こんにちは』
 年齢を重ねると、顔は知っていても、名前の思い出せない方が増えできます。恐らく相手もそうかもしれません。そこで自分の名を名のって挨拶すると、久しぶりの方は必ず喜んで「○○さん、わかっているよ」と言って笑います。笑うと共に元気になります。

③「○○さん、こんにちは」
 子供達が挨拶を返さない理由のひとつに、誰に向かっでの挨拶かわからないので、うかつに挨拶をして恥をかきたくないという気持ちがあります。そこで相手を特定してから挨拶すると、返事が返ってくる確率は非常に高くなります。

④『挨拶は返事を期待しない』
 人は返事がくると思っているのに来ないと腹が立ちます。挨拶は人柄を示すバロメーターです。「挨拶できない人はかわいそう。一生のうちにどれほど損をしているか。私は挨拶ができるだけで得している」これだけでよいのです。すると挨拶を返して下さる方が有り難く、みんなよい人に見えで楽しくなります。

いかがです?
明日から、あいさつでワクワクと、楽しみがふえる気がしませんか?