コロナ禍の前、私は毎年2月に地元上越の高校生達とフィリピンのスラム街へ歯の治療を中心とした医療ボランティアに行っておりました。
その医療ボランティアの会の名前は「ハローアルソン フィリピン医療を支える会」略して「ハロアル」です。(興味のある方は、ぜひ検索してみてください)
このボランティア活動の中で、私がフィリピンの皆さんから学んだ大切なことが3つありますので紹介させて頂ければと思います。
そして、あの「非日常」かつ「劣悪な環境」の中で私が肌で感じたことが、今の入院中の私を勇気づけてくれているのか、みなさんにも少しでも伝わることがあれば嬉しいです🌟
1つ目は、なぜ、フィリピンの子供たちは日本より貧しいく劣悪な環境にいるのにも関わらず日本人の子どもたちよりも「笑顔」が多いのだろうか、ということへの「答え」でした。
そして、私がハロアルの活動に参加し続けて5年目の頃でしょうか、その答えがふと私の脳裏に舞い降りてきました。
「楽しいから笑うのではなく、笑うから楽しくなる」
フィリピンの皆さんの笑顔から日本人の私が教わったような気がします。
入院中は笑顔が出にくいものですので、私は毎日洗顔で鏡を見たときには強制的に口角を上げてニコッと笑顔を作るようにしております。
ちなみに、口角を上げて笑顔の表情を無理に作るだけでも脳は「楽しい」と錯覚し免疫力が15%ほどアップするそうです。
コレはタダですのでやらない手はありませんね!
笑顔のパワーは計り知れませんね。
そして、その笑顔はどこから来ているのか?
そう考えたときに2つ目の事を学びました。
『あたりまえの「あ」からありがとうの「あ」へ』 ということです。
「あたり前だ」と思うといつも心が満たされない、いつまでも相手に求めてしまう。
「ありがとう」と感謝をするとなぜか自分の心が満たされる。
フィリピンの人々の「笑顔」がそのことを表していると思います。
いつも感謝の気持ちを忘れないということ、それがなかなかできない日本人は、フィリピンと比べると遙かに物質的に豊かなのに、心が豊かではないのかもしれません。
ですので、私も入院中は看護師さんや技師さん方には「すいません」ではなく、代わりに「ありがとう」の感謝の言葉を意識的に口にするようにしています。
ボランティア活動という社会貢献は、一方的に与えるだけでは続きません。
半分受けてもらい、半分受け取る。私は歯科医療を行い、フィリピンのみなさんからはいっぱいの笑顔と明日への生きるエネルギーを頂いたと思います。
そのように肌で感じたときに学ぶことのできた最後の3つめです。
「できる人」が「できない人」のために何か行動する。
これは人が人としてあるために忘れてはならない、「人が人として生きるための本質」なのだと思います。
このように、活動に参加した高校生だけではなく、大人の人生さえをも前向きな姿勢に向かわせてくれたハロアルの活動に関わってくれている全ての皆さんに「感謝」の気持ちでいっぱいです。
これからも全力でこの会を支えて参りたいと思います。
この活動を通して仲良くなった現地通訳のキコが言った言葉が今でも忘れられません。
「ハオさん、あなたは、日本で生まれたと言うだけで、とてもラッキーで幸せな人ですね。」
今でも、キコの言葉が私の心に響きます。
そして、海外で学んだこと肌で感じたことや言葉が、入院中の私の弱くなりかけた心を支えてくれています。
そして、完治しましたら、日本、海外を含めお世話になった方々にまだまだ「恩返し」をしなければならないと強く感じ決意した次第でございます。
最後に、とっておきの「ハロアル間違え探しのコーナー」
今日も、お後がよろしいようで。