ドライマウス

ドライマウス

ドライマウスとは、さまざまな原因によって口の中がいつも乾燥」した状態を言います。

口の中は唾液によって、しめった状態が保たれています。
が、なんらかの原因で唾液の減少が起きますと、口の中のうるおいがなくなり、乾燥状態になります。長い間乾燥状態が続きますと口腔乾燥症(ドライマウス)という「病態」になりさまざまな症状や機能の障害が起こることになります。

実は、唾液は1日にどのくらいの量が出ているかと言いますと1.5リットルぐらい、唾液腺という袋状の器官から出ています。具体的な唾液腺の場所は頬の内側で上の奥歯の横あたりに左右1個ずつと、舌の下の根元辺りにある小さな穴から唾液量の殆どが出てきます。

口腔乾燥症の原因を具体的に申し上げますと、高齢による唾液分泌低下・癌の放射線治療による唾液腺萎縮・シェ‐グレン症候群・薬剤服用(抗ヒスタミン剤、降圧剤、向精神剤、利尿剤、睡眠薬など)・自律神経失調症・心因性の神経症と鬱病等があります。

ドライマウス(口腔乾燥症)によって口の中でおこりえる「症状」は、口臭がでやすい、口内炎ができ易い、歯周病がなかなか良くならない、パンなど乾燥した食べ物をなかなか飲み込めない、歯に着色物が付きやすい等が考えられます。

介護を必要とする高齢者の場合、ドライマウスが強くなる傾向が多く、上あご、舌の上に汚物・痰などの分泌物がこびり付いたままになっていたり、歯の間や歯と頬の間に食物のカスが溜まったままになっている事が多く、「誤嚥性肺炎」の原因にもなります。

ではドライマウス(口腔乾燥症)の治療及び対策は、全身疾患(糖尿病、自律神経失調症)の治療・口腔清掃や口腔の湿潤に心がける事・人工唾液、水等で口の中を潤わせる・口唇や口角部を潤わせるためにリップクリーム塗布やグリセリン塗布する・生活指導(唾液分泌は自律神経によって支配されていますのでストレス等で自律神経系に影響をおよぼします)などがあります。
唾液の分泌が減少してしまうとドライマウスを引き起こしますので、高齢者の場合、日常からストレスがかからないように気持ちにゆとりを持つことが大切です。
食後は特に口腔ケアをし、入れ歯が入っていれば必ずはずして清掃してください。

ドライマウスは充分な理解と対策・治療を講じれば対応できるものです。特に高齢者を介護されている方は充分に口腔内を観察しQOL(生活の質)を高めていきましょう。