はおっこ通信4月号


〈ごあいさつ〉

新年度を迎え、新しい環境になる人や、新しい人を受け入れる人など、何かとバタバタする4月ですが、一日、一日と暖かくなり、やっぱり春はいいな~、と感じています。当歯科医院でも2人のスタッフが加入し、日々研修を受けています。他のスタッフにもいい刺激になっているようで、医院全体のレベルアップを目指しております。 (*^。^*)


自宅周辺の桜並木や都内の桜も咲き始めました。まだまだ肌寒い日も多いですが、花やイベントからも春を感じるステキな季節がやってきました。


みなさん、目一杯春を楽しみましょう! (^-^)ノ








<Dr.羽尾のちょといい歯なし>

子供の自主性をはばまず、上手に歯磨きさせるには?


子供が2歳を過ぎる頃は、何でも自分でやってみたくなる時期。歯磨きを「自分でやる」という子どももいるでしょう。しかし、2歳ではまだ隅々まできれいに歯を磨くことはできません。そうした場合、お母さん(お父さん)はどうすればよいでしょうか。


せっかく子どもが「自分で磨きたい」といっても、「まだ自分ではできないからお母さん(お父さん)が磨いてあげるね」といってしまうと、せっかく育ち始めた自主性をはばむことになってしまいます。反面、「そう、じゃあがんばって磨いてね」と子どもに任せてしまうと、結果的にきちんと歯が磨けず、虫歯の原因をつくってしまうことに。このどちらの方法も正しくはないのです。



それでは子どもの自主性を尊重しつつ、きちんと歯磨きをさせるにはどうすればよいのでしょう。まずは、子ども自身が飽きるまでは磨きをさせてください。そして子どもの気が済み、飽きてきたところで、「お母さん(お父さん)がきれいになったか見てあげるね」と言って、チェックしながら磨けていないところを磨いてあげます。こうすれば子どもの自主性を伸ばすこともでき、磨き残しもありません。


ぜひ、この様なしつけ方を身につけて、将来自主的に歯磨きができる子どもを育てていただきたいと思います。(^^ゞ


〈スタッフコラム〉


~春は別れと出会いの季節です~


今年の1月から、3ヶ月間新潟大学歯周病科から鈴木啓展先生が診療に来てくださっていました。とても優しく、ユーモアあふれる先生でした。4月からご実家の愛知に戻られるということで3月18日に近所のビストリアにて送別会を行いました。



そのような「お別れ」もありましたが新しいスタッフの加入で「出会い」もありました。


3月から歯科衛生士の藤田さんがスタッフに加わりました。


藤田さんよりコメント・・・3月6日からスタッフの仲間入りをさせていただきました。みなさまのお口の健康のために頑張りますので宜しくお願い致します。(^-^)ノ (受付:横山)